V1159 Ori

あけましておめでとうございます。いつの間にか年も明けてしまい、2013年になってしまいました。何かと忙しくて望遠鏡の方もかまってやれません。が、久しぶりに昨夜動かしました。
半ば忘れています。えーっと前回望遠鏡をパークポジションで終了させていたので、覚えているか試さなければいけません。で、やってみたのですが目標より東側を向いています。??と思ってあちこち見たら日付が12月になっていました。それでかな?気を取り直してアライメントを取りなおします。CCDでM42を試し撮り。60秒露出するとやっぱり星が流れます。前回ピリオディックモーションの補正をやったので、前回までよりは少ないようなのですが、やっぱり流れています。補正がいい加減だったせいでしょうか?
寒いので、部屋から遠隔操作の練習。部屋に戻ってPCから観測所のPCを見てみると、全く同じ画面です。おー、すげー。何を写そうかと考えて、最近流行りのV1159 Oriに行ってみました。導入も一発で上手くいき、写してやります。フィルターを使った撮影をやったことがなかったのでVフィルターにして写してみました。
ちゃんと写っています。しかも増光しています。でもやっぱり流れていますね。
今日はここまでなのですが、今後の課題。
1、ピリオディックモーション補正をちゃんとやる。これでだめならオートガイダーですか?
2,焦点距離が長すぎるのでレデューサーを入れる。そのためには何処になおしたか探す。多分倉庫の中に埋もれていると思います、F3.3のレデューサー。探せなかったらF6.3のやつ。
3,測光の練習をする。デジカメの時はマカリを使いました。一枚ならそれで良いのですが、皆さん連続測光ではどうされてるんです?何方か親切な方教えて下さい。
4,すっかり忘れられている25SC銀角大王を動かす。