最近の天網恢恢計画

去年天網恢恢疎にして失せず計画をはじめました。

Nagasaki All Sky VS patrol 又は天網恢恢計画のこと - ugem通信

セレストロンの赤道儀に135mmの中華レンズを載せて全天を数百の区域に分けて巡回し、写っている変光星を全部測光してやろうというものでした。

いろいろと試していたのですが、どうにも測光精度が悪く(2等〜3等ばらつく)て頓挫していました。しばらく放っておいたのですが、物置から古いレンズを発見したのを機にまた再開してみました。見つけたレンズはキャノンのnew FD 300mm F4と言う奴です。もう30年以上になるレンズだと思います。このレンズをイオスキッスでつかうには筒外焦点距離が短かくて補正レンズ付きのアダプタを噛まさないと無限遠のピントが出ないというレンズでした。しかも星像がひどくて盛大な色収差が出ます。輝星がみんな青く見えて綺麗です。

そのレンズを使ってみようと試してみたところ、意外と良いです。15等辺りまで写ります。

f:id:ugem:20200825012128j:plain

これは導入補正のついでに写した写真ですが、真ん中にM57がいます。25RCで極限等級が16等台ですからかなり肉薄しています。CVモニターにも十分使えるくらいです。

という訳でこれを使って再開してやろうというものです。ただ、写野が狭いです。当たり前。135mmレンズだと6度×4度くらいだったのですが、こちらは3度×2度位です。全天を分割するととんでもない数になりそうなので、変光星がいる区域だけを狙うことにしました。と言っても数が多いので、ミラ型をメインにSRとかRVを狙うことにしました。南緯ー25度より北で極大が14等以上だけにしてみました。それでも3000星位はあります。同写野に複数の変光星が写るところもかなりあるので、そういうのを整理しても1400以上です。多すぎ。対象になる星を赤経毎に区切っておきます。0h台が46星、01h台が26星とか。一番多いのは19h台の240です。流石は夏の天の川。1星2枚写すので、一星あたり導入も入れて80秒かかります。全部で5時間以上。

CVモニターと違ってミラですから数日に一回追いかけるので十分なので、日毎に写す区域をずらしてやることにしました。

取り敢えず先日から報告も始めたところです。

という訳で「天網恢恢、取り敢えずミラを全部やっちゃおう」計画の開始です。