観測

 夜は晴れてくれました。でも雲が多いです。
 何はともあれGW Libと思っていたのですが南東は低い雲がたれ込めています。まぁその内取れるだろうと他の奴から回ります。先ずはZ Camと思ったのですがまた屋根に隠れてダメでした。まだ1回しか見ていません。次のCH UMaはOK。もちろん増光無し。次は増光中のBZ UMaです。こちらは11.4等で極大です。そろそろGWの雲も取れそうと言うことで望遠鏡を向けます。みれば望遠鏡は電柱の方を向いています。これはヤバいと思いましたが接眼レンズを覗くと視野の端っこに電柱がいてGWはちゃんと見えていました。しかも明るいです。とりあえず8.5等で目測です。1983年の発見時の光度は写真等級で9.0等だったようですが真の極大だったかは分りませんからね。もしかして7等台とか6等台とかなるんじゃないかと妄想していたのですが8等台まで頑張ってくれたんですから褒めてやりましょう。
 GWを見たので一安心です。他の星も回りましょう。RZ Leoとか行ってみます。ところが望遠鏡を向けた所雲がやって来てしかもなかなか取れません。晴れ間が来る間、もしかしてもしかして増光してるかも?と根拠のない妄想が膨らむのですがやっぱり増光無しでした。まぁ当然か。ふと見ると東天が雲がありません。それならとへび座に行きます。へび座ではQWがスーパーらしかったんですけど12.6等で明るく見えていました。へび座の途中でまたGW Libを見ます。1回目の目測から1時間経ち高度も上がってきました。8.3等です。高度が上がった所為なのか本当に変光したのかは不明です。高度の所為かな?アライメントの確認をかねてM5を導入します。シーイングが良い為でしょう、星がブツブツブツーっと見えます。M5を見たらその中にある変光星もやっておかなきゃいけません。でも星が見えすぎて同定に手間取ります。なんとか目測終了&巡回再開。次はヘルクレス座にしましょう。一通り回りますが増光無し。ダメねぇ。次はさそり座に行ってU ScoとV818です。最後の最後にGWを見て終わる事にします。8.3等で変わらず。
以上21目測でした。