焦点距離を測ってみた

おとといのテストの時に写した画像でレンズの焦点距離を測ってみました。UGEMの手動整約機能(FTAI)を使ってのものです。

で、結果は135.04mmとのことでした。薄雲越しの汚い画像なのですが、ちゃんと測れました。真ん中に写っているのはベガ。中古の中華レンズ135mmF2.8、なかなか正確です。やるな。

f:id:ugem:20190619222923j:plain

 

Nagasaki All Sky VS patrol 又は天網恢恢計画のこと

 すっかり放ったらかしのこの日記です。

 実は先月Nagasaki All Sky CV Patrol用の赤道儀iEQ 45proが壊れました。雨に降られたもんで。赤道儀自体は正常に動いているのですが、PCとの通信が出来なくなったのです。ケーブルやらPCやらいろいろ試したのですが、どうやら赤道儀本体の基盤みたいです。で、現在福岡の天文ハウストミタで修理中。
 この期間を利用して現在新たに「天網恢恢疏而不失」計画を立ち上げているところです。DSLR+135mm望遠レンズで全天を分割撮影し、そこに写っている変光星をUGEMを使って片っ端から測光するというもの。片っ端とは言いながら長周期星が中心です。DSCTなど短周期や変光範囲の小さいものは除外。食変光星も省きました。それでもGCVSから抜粋しただけで5000以上ありました。焦点距離が短いので近接星とコンタミする奴が沢山あるでしょうから、これもテスト撮影して怪しいやつは事前にばんばん落としておきます。

f:id:ugem:20190619223816j:plain

昨夜やっと赤道儀をピラーに載せてセットしました。極軸とかまだ。PCにつないでステラショットで動くところまで確認しました。ベガに向けて写してみたのですが、薄雲越しだったので写ることだけ確認。

これからスケジュールリストの作成やら、実際に即したテスト撮影が待ってます。135mmF2.8の中古レンズなのですが、絞りや露出時間を変えて写してみます。ピントも合わせたほうが良いのか、ピンぼけが良いのかとかも。これでベタな変光星の観測を沢山する予定。軌道にのって来たら新星捜索にも手を出そうかなど夢が膨らみます。

カメラがおかしい

なすパトに使用している中古のイオスキッスX3ですが、様子がおかしいです。

時々画面が真っ白になるというトラブルが出るようになりました、急に。いつも出るわけではなくて数十枚に一度くらいです。もっと多いかも。

既に寿命*1を大幅に超えて12万枚以上撮影している二代目なので、いよいよシャッターが壊れたか?それにしてもシャッターは切れてるけどなぁ?と思いながらも予備の三代目イオスキッスX3に交換してやりました。

交換してから撮影を再開すると順調に動いています。やれやれ、と思ってそのまま続行していたのですが、ふと気づくとまた真っ白が画面が出ました。そしてその後はまた通常通り撮影しています。

どうやらカメラが原因ではなさそう。ケーブル?

*1:シャッター数5万枚程度らしい

なすパト運用日誌20190503

最近晴れてもすっきりしない天気ばかりでしたが、やっと5月らしい透明度の良い空に恵まれました。導入補正も一晩中パーフェクト。気持ち良いです。

途中UGSU+EのV1227 Herの増光があったのでアラートを出しておきました。その他にも増光多数ありです。ただ、東天の星は久しぶりに廻る星ばかりなので増光していても新規なのか継続中なのかはわかりません。最近11等台前半をウロウロしていたSS Cygが10.7等でした。きっと増光開始でしょう。

 

 

きょうの増光
AQLFO    154:c    active
AQLUU    124cG    outburst
AQLV1101    147cG    active
ASASSN-13at    145cG    outburst
ASASSN-13bs    146c    outburst
ASASSN-14aw    159:c    outburst
ASASSN-15dw    148:c    active
ASASSN-15ly    154:cG    outburst
ASASSN-15nj    150cG    active
AURKR    138cG    active
AURSS    130cG    outburst
BOOCR    148cG    active
CAMZ    113cG    active
CNCAT    137cG    active
CNCGZ    141:cG    active
CNCSY    127cG    active
COMAL    154:c    active
CYGEM    137cG    active
CYGEY    147cG    active
CYGSS    107cG    outburst
CYGV1404    157c    outburst
CYGV1504    154cG    active
CYGV337    152cG    outburst
CYGV516    143cG    active
CYGV630    148:cG    outburst
CYGV868    150c    outburst
DRACG    154:c    active
DRADO    150cG    active
DRAEX    149cG    active
DRAIX    149cG    active
DRAV416    157:c    active
HERAH    129cG    active
HERV1227    147c    outburst
HERV589    156c    outburst
LEOX    159:c    active
LMIRZ    150:cG    active
MASTER_OT_J205110.36+044842.2    149c    outburst
PEGV364    155c    outburst
SCOV893    143:cG    active
SCTV612    136cG    active
SDSSJ214354.60+124458.0    145cG    outburst
SERUZ    128cG    active
TCPJ20100517+1303006    156:c    outburst
UMACH    148cG    active
UMAER    136cG    active
UMAIY    148cG    active
UMASU    148cG    active
VIRTW    130cG    active
VULSW    159:c    active
VULTY    157c    outburst
VULV405    152cG    active
VULVW    158:c    active

 

なすパト運用日誌20190501

世間では令和令和と大盛り上がりですが、天上界はそんなもん関係ありません。

という訳で観測です。晴れは晴れなのですがスッキリ晴れませんねぇ。夕方から開始しましたが、透明度も悪くて夜半ころには快曇になってしまいました。レーダーエコーを見ると雨雲も近づいてきているので一旦中止。

25時ころ確認すると晴れ間が出てきたので再開しました。朝まで回ったのですが、やはり雲も多かったようです。

めぼしい増光もなかったのですが、KR Aurが14等で見えていました。NL/VY型のこの星ですが、17年ころから減光していてずっと18等程度だったので最近ではすっかりノーマークだったのですが、昨夜久しぶりに見えていました。薄雲越しで写りの悪い画像だったのですが、元画像を見てみるとちゃんと写っていました。どうやら本物。しばらく明るい状態でしょう。でもこれから夏場になって見えない季節になってしまいます。困った。

 

きょうの増光
AQLV1101    146:cG    active
ASASSN-15ly    142:cG    outburst
AURSS    137cG    active
CAMZ    116cG    active
CNCAT    139cG    active
CNCGZ    142:cG    active
CNCSY    130cG    active
CYGEM    137cG    active
CYGSS    113cG    active
LEOX    147:cG    active
AURKR    140:c    rising

なすパト運用日誌20190427

最近天気が悪くて久しぶりの観測でした。

薄雲が斑状に広がっていて良いところは16等台まで写るのですが、悪いところは全く駄目。

それでも朝まで巡回できましたので、新規増光もたくさんありました。一番の大物はIY UMaスーパーアウトバースト。400日ぶりに増光したようです。

サボっていた間に大きな動きが有りました。増光モニター監視ソフトUGEMの新バージョンのβ版が出来たとのことで、テストを始めました。測光精度が改善されているとのことなので楽しみです。極限等級ギリギリの観測に、観測結果が怪しい時に付ける「:」が付けられるようになったのが有り難いです。

 

きょうの増光
ASASSN-13at    143cG    outburst
ASASSN-13bc    155c    active
ASASSN-15dw    149:c    active
AURSS    142c    active
BOOCR    144cG    active
CAMZ    120cG    active
CNCGY    134cG    active
CNCSY    133cG    active
CNCYZ    129:c    active
COMAL    141cG    active
CYGEM    130cG    active
CYGEY    145cG    active
DRAEX    134cG    active
DRAV416    140cG    outburst
HERAH    128cG    active
LEOX    148:cG    active
MASTER_OT_J111759.87+765131.6    153:cG    outburst
MASTER_OT_J144248.29+673944.7    159:c    outburst
MASTER_OT_J172758.09+380021.5    148cG    active
ORICZ    148:c    active
UMAER    145cG    active
UMAIY    140cG    outburst
UMASU    130cG    outburst
VULVW    136cG    outburst
Wils_SDSSJ191616.53+385810.6    159c    outburst