なすパト運用日誌20190217

夜半頃から薄雲が出だしました。が、大したことないのでそのまま継続できました。でも極限等級が浅くなるのはしょうがないです。

増光も多数ありです。CSSJ062450.0+503111はきっとスーパーでしょう。

春はモニター対象が少ないので直ぐに東天まで達してしまうのでスケジュール作成が難しいです。早く追加リストを作らなきゃです。


きょうの増光
ANDAR    137cG    active
ANDIW    143cG    active
ANDKV    144cG    outburst
ANDRX    116cG    active
ASASSN-15ay    153c    active
ASASSN-15rs    144cG    outburst
AURBY    148cG    outburst
AURFS    139cG    outburst
AURHV    155c    active
AURSS    146cG    active
AURV808    148cG    active
BOOCR    131cG    outburst
CAMZ    115cG    active
CASAM    138cG    active
CMAHL    123cG    active
CNCAK    141c    outburst
CNCAT    131cG    active
CNCSY    127cG    active
CNCYZ    115cG    active
CSSJ062450.0+503111    145cG    superoutburst
DRADO    153cG    active
HERAH    123cG    outburst
HYAEX    130c    active
LEOX    122cG    active
MASTER_OT_J015016.17+375620.5    132cG    active
NSV14581    140cG    outburst
ORICN    150c    active
ORIV1159    137cG    active
PERKT    130cG    outburst
PERMY    156c    active
PERTZ    139cG    active
PERV392    154cG    active
PERV872    152c    outburst
PSCTY    129cG    active
PUPBV    135c    active
PUPUY    138c    active
SDSSJ094002.56+274942.0    147c    active
TRITW    149c    active
UMACH    149cG    active
UMAER    131cG    active
UMASU    148cG    active
VIRTW    123cG    active

 

極軸を合わせた

 なすパト用の赤道儀はiOptron iEQ45proです。観測所のピラーに設置しています。据付したのが一昨年の10月で極軸を合わせたのもその時です。極軸なんて合わせる習慣の無かった私ですので極軸望遠鏡の使い方もコントローラーに言われるままに合わせました。かなりきっちり合わせたつもり。その後は極軸のことなんか全く考えることなしに過ごしてきました。据え付けですし。

 ところが最近なんか導入精度が落ちたような気がしていました。望遠鏡を東西に大きく振った時に画面の端っこに行ったりはみ出したりすることが増えてきました。まぁ導入補正するので特に気にしていませんでしたけど。

 ところがこの間ふと気が向いて極軸望遠鏡を覗いてみました。すると、北極星がずれているじゃないですか。正規の位置から10分位北にずれていました。げ!どうやら極軸が下を向いているようです。早速コントローラーからpolar alignmentを呼び出して極軸を合わせ直しました。高度だけの調整OKでした。方位は問題なし。

 その後はどんなに大きく望遠鏡が向きを変えてもピタッと導入するようになりました。サイドチェンジで大きく蹴ったボールが反対側の選手の足元にパスがスッと通ったような感じ。あぁ気持ち良い!極軸合わせって大事なんですね。

たまには確認しないといけないです。

今日の天体写真 M106 コンポジットをやってみたよの巻

例によって巡回中に寄り道した写真。M106です。撮影リストを使いまわししてたら翌日も同じものを撮ってしまい、二枚になってしまいました。で、試しにコンポジットとやらをやってみました。ステライメージは画像マッチングをしてくれるみたいなのでお願いしてみました。でも周辺の星が二重星になっていますが、気にしないでおきましょう。画像の回転もできるんでしょうかね?出来上がった写真は一枚だけの画像よりよく写ってます。天体写真家の皆さんには及ぶべくもありませんが。

f:id:ugem:20190216091744j:plain



 

 

なすぱと運用日誌20190214

バレンタインデーの昨夜は良く晴れてくれました。月が大きくなってきましたが微光星がよく見えます。

日没が遅くなってきたので西天も0h台からです。アンドロメダ座とかから。透明度も良いので導入補正の失敗も殆ど無いです。快調に回って明け方には東天に達しました。はくちょう座とかケフェウス座までいけます。この間まで西天にいましたが早いものでもう夏の天の川を東天に見る季節になってきましたよ。

増光もたくさんありました。RX AndやAR Andといったベタなやつの増光がありました。レアなところでCC Cncの増光があったのでその場で報告入れておきました。が必要だったのはやはりV893 Scoでしょう。UGSU+Eは直ぐに報告すべしと言われていましたが、すっかり忘れてました。という訳で増光しましたよ!

 

きょうの増光
ANDAR    125cG    outburst
ANDIW    148cG    active
ANDLX    136cG    active
ANDRX    113cG    outburst
ASASSN-14gu    155cG    outburst
ASASSN-13ay    142c    active
ASASSN-15dw    143c    outburst
ASASSN-15rs    154cG    outburst
AURBY    167c    outburst
AURHV    149cG    active
AURSS    142cG    active
AURV808    154cG    outburst
CAMZ    115cG    active
CASAM    127cG    active
CASHT    162c    outburst
CASV513    156c    active
CMAHL    123cG    active
CMISV    150cG    active
CNCAT    134cG    active
CNCCC    152c    outburst
CNCSY    135cG    active
CNCYZ    111cG    active
CRTSJ090628.2+052656    155cG    active
CRTTT    153c    active
CYGEM    134cG    active
CYGV1504    142c    active
DRAAB    155c    active
DRAES    147cG    active
DRAEX    154c    active
DRAIX    155c    outburst
HERAH    117cG    active
LEODO    161c    outburst
LEOIU    154cG    active
LEOX    135cG    outburst
LMISX    158c    active
LYRV391    149c    active
MASTER_OT_J002521.98+545036.7    155c    outburst
MASTER_OT_J015016.17+375620.5    150cG    outburst
MASTER_OT_J165153.86+702525.7    156c    active
ORICN    144cG    active
ORICZ    154cG    active
PERKT    142cG    active
PERTZ    135cG    active
PERV1024    156c    active
PERV392    152cG    active
PTF1J071912.13+485834.0    163c    outburst
PUPBV    130cG    active
PUPUY    135cG    active
SCOV893    127cG    outburst
SCTV612    132cG    active
SDSSJ094002.56+274942.0    147c    active
SDSSJ161332.56-000331.0    154c    outburst
SERUZ    137cG    outburst
SEXVZ    155cG    outburst
TRITW    152cG    active
UMACH    146cG    active
UMAER    131cG    active
UMAPU    154c    active
UMASU    130cG    outburst
UMISS    146cG    active
VIRTW    139cG    active
Wils_SDSSJ073208.11+413008.7    156c    active

 

なすパト運用日誌20190213

いつもは日没後すぐに遠隔操作して観測を開始するのですが、昨日はPCが反応しませんでした。うんともすんとも言わないのできっとフリーズしてしまったのでしょう。しょうがないので帰宅後に対処することにしました。

で、家に帰るとやはり固まってしまっています。リスタートしてやればOK。あとは順調に巡回をすることが出来ました。

特にめぼしい増光は無しかな。本当ににしょぼい奴かどうかは良くわかりません。

 

きょうの増光
ANDLX    130cG    active
ANDRX    134cG    active
ASASSN-15by    153c    outburst
AURSS    146cG    active
CASAM    126cG    active
CMAHL    124cG    active
CNCSY    132cG    active
CRTSJ043546.9+090837    157c    outburst
PERKT    146cG    active
PERTZ    134cG    active
PUPBV    128cG    active
PUPUY    143cG    active
SDSSJ094002.56+274942.0    150cG    active
UMADI    160c    active
UMAER    143cG    active
UMAPU    158c    active

なすパト運用日誌20190212

昼間は良く晴れていたのですが東シナ海から雲が押し寄せていました。夕方には九州に到達して曇りだしたので諦めていたのですが、それでも観測開始。

で、やはり駄目だったのですが雲間から少しだけ観測できました。

 

きょうの増光
ANDLX    129cG    active
PERTZ    133cG    active

なすパト運用日誌20190211

最近には珍しく一晩中晴れでした。

最近は日没が遅くなり、観測開始時間が18:45頃からです。終了も30時半ころまで。どんどん短くなっていくんでしょうね。

増光も沢山ありました。ありすぎて良くわかりません。良くわからないと言えば昨日図書館に行って天文ガイドを立ち読みしてたら変光星ガイドの欄に12月にGZ Cetが増光して私が発見したと書いてありました。??え?俺そんなん見つけたっけ?と思って記録を見ると確かに見つけています。ところが増光の報告はしていましたが、本人は事の重大さに全く気づいていませんでした。何しろ多すぎて良くわからないのですよ。

 

きょうの増光
ANDFO    153c    active
ANDIW    148cG    active
ANDLX    131cG    active
ANDRX    138cG    active
ASASSN-14bp    144c    outburst
ASASSN-15ay    154c    outburst
ASASSN-15kd    141cG    outburst
ASASSN-15tc    144cG    active
AURHV    145cG    active
AURSS    140cG    active
BOOCR    147cG    outburst
CAMZ    116cG    active
CASAM    128cG    outburst
CASFI    149c    active
CEPCG    144cG    outburst
CMAHL    123cG    active
CMISV    130cG    active
CNCAT    134cG    active
CNCSY    133cG    active
CNCYZ    120cG    active
CRTSJ090628.2+052656    154cG    active
CRTTU    140c    active
CYGEM    132cG    active
CYGEY    142cG    active
CYGV1504    138cG    outburst
CYGV542    139cG    active
CYGV792    147cG    outburst
DRAAB    142cG    active
DRADO    154cG    active
DRAES    149cG    active
DRAEX    143cG    active
HERAH    136cG    active
HERV611    147c    outburst
LMIRZ    139cG    active
LYRAY    140cG    active
LYRV391    150c    active
MASTER_OT_J060553.93+283325.6    150c    outburst
MASTER_OT_J165153.86+702525.7    150cG    outburst
NSV02026    147cG    outburst
ORIBI    152c    active
ORICN    129cG    active
ORICZ    160c    active
ORIV1159    147cG    active
PERKT    145cG    active
PERTZ    131cG    active
PERV1024    135cG    outburst
PERV392    150cG    active
PUPBV    133cG    outburst
PUPUY    143cG    active
SDSSJ094002.56+274942.0    147cG    active
SDSSJ122405.58+184102.7    158c    active
SERNY    150c    outburst
TRITW    151cG    active
UMACH    144cG    active
UMADI    150cG    active
UMAER    143cG    active
UMAPU    154c    active
UMASU    144cG    active
UMISS    142cG    outburst
Wils_SDSSJ073208.11+413008.7    157cG    active